Issue Manager は、アクション駆動型ワークフローを通じてライフ サイクル全体の問題を管理します。 アクション駆動型ワークフローとは、問題が終端つまり終了状態に達するまで、ある状態から別の状態へとユーザーのアクションによって駆動されることを意味します。
デフォルトのワークフローでは、カスタマー サポートによって報告されたばかりのソフトウェア バグは、レビュー未完了状態と見なされます。 この状態は、"問題" が本当にバグであることをだれも確認していないことを意味します。 QA エンジニアが状況を評価し、問題がバグであることを確認すると、問題は修正のために開発者に送ることができる状態になります。 この例では、初期状態をレビュー未完了、実行されるアクションをバグとして確認、次の状態を開発準備完了とします。
一方、同じ問題が既に入力されている場合は、このレビュー未完了の問題に対して実行されるアクションは重複として指定であり、次の状態はおそらく対応完了です。 したがって、このレビュー未完了の問題に対して実行されるアクションが異なると、問題が送られる次の状態が異なり、この例では対応完了になります。
場合によっては、問題に対してアクションが実行された後でも、アクションが現在の状態を維持することがあります。 たとえば、既存の問題の説明にコメントを追加できるコメントの追加の場合は、これに該当します。
これらのアクションを実行してもワークフロー内で問題は移動しないので、問題の現在の状態は変化しません。
ワークフローでは、ある状態に対して実行できる有効なアクションのセットが定義されています。 これらのアクションは、ワークフロー ページで確認できます。 実行できるアクションは、リストで選択されている [問題の種類] と [状態] により異なります。
問題の詳細 ページでは、アクションはボタンの形式で使用できます。 使用できるボタン (アクション) は、問題の種類と現在の状態により異なります。
状態の情報は、Issue Manager のすべての場所で表示されます。 たとえば、各グループと各ユーザー アカウントには、問題の種類 ([バグ]、[機能拡張]、[ドキュメント]) ごとに 1 つ、計 3 つの初期状態が割り当てられています。
問題の初期状態は、問題を報告したユーザーがその種類の問題に関してどの程度の知識を持っているかによって異なります。 たとえば、技術サポート グループのメンバがドキュメントの問題を報告した場合は、正確に評価されていて修正できる状態になっているものと考えられるので、問題には [対応中ドキュメント] の初期状態が割り当てられます。 一方、同じメンバがソフトウェアのバグを提出した場合は、正確ではない可能性があるため、ワークフローでの初期状態は [レビュー未完了] になります。 同じタイプの問題でも、グループが異なれば初期状態も異なる可能性があります。 問題の初期状態の詳細については、「問題の初期状態」を参照してください。
ユーザーが問題を保存するとき、Issue Manager は、ユーザーに割り当てられている初期状態を基にして、問題に初期状態を自動的に割り当てます。 テクニカル ライターがドキュメントの問題を記録すると、問題の詳細ページの [状態] フィールドの値は [対応中ドキュメント] になります。 [状態] フィールドは自動フィールドなので、ユーザーではなく Issue Manager が、ワークフローおよび他の情報に基づいて設定します。